ヘアスタイルをどうしていいかさっぱりわからなくなった・・・と
産後ママから相談を受けました。
産後になると、
女性ホルモンのバランスで
髪が抜けたり、薄くなったりし始めます。
昔は、ダウンヘアを楽しんでいた方も、
なんだかハリやつや。
ボリュームもなくなってきた気がするなぁと
感じているのではないでしょうか?
戸田自身も産後の生え際の抜け毛が怖いくらいで
母親に、病気ではないだろうか?
なんて相談したのを覚えております。
その後は生え際の毛は生えてきたものの、
今度は、襟足の毛がうねるように・・・
実はこれ、一種の老化だそうです。
顔と同じように、頭皮もタルミます。
一枚の皮で繋がっているので
当然といえば当然なのですが、
そのタルミで下のほうの襟足の毛穴が圧迫され、
圧迫された毛穴から毛が生えるからうねる。
こういったメカニズムです。
改善方法としては
一に、頭皮マッサージ・スカルプケア
です。青クマ同様、血流をよくするのは大切です。
そこで
老けない頭皮をつくる簡単セルフマッサージのやり方
①人差指を前髪の中心、生え際へ置きます。小指はこめかみ、親指を後頭部へ。ほかの指はそのまま生え際に沿わせてください。
②爪を立てないよう、指の腹で軽く円を書くようにマッサージ。そのまま頭のてっぺんへと指をずらしてください。頭皮の血流は下から上へと流れていますので、その流れにそうようにゆっくりと動かしていくのが効果的。
③自分自身が気持ちがいいと感じるペースで行ってください。一日5分程度行うとよいでしょう。
でも、毎日マッサージは無理そうだわって方に
おすすめはコチラのブラシ↓
AVEDA(アヴェダ) パドル ブラシ
戸田も愛用中。
ブラシが頭皮にやさしいタッチで気持ちいいです。
抜けたりしにくく、まとめやすいです。大きさもちょうどいい感じです、
二に、大人でも似合うヘアアレンジ
です(笑)こんな感じ。
うねり始めてしょうがない毛は
逆に考えれば、とてもアレンジがしやすく、
ピンも止めやすくなります。
やり方は簡単。
両サイドの毛束を残し、残りの毛はゴムて一本にまとめます。
その際、最後に毛をくくるときに輪を作り残します。
そして両サイドの毛はツイストしながら留めたゴムを
隠すようにピンを留めます。逆サイドも同様。
少し毛を引っ張り、バランスを整えたら出来上がり!
35際からののヘアアレンジはダウン系が色気を出すと思う。
顔周りの後れ毛と馴染むようにアイロンで交互に巻けば完璧です。
是非やってみてくださいね。
0コメント